TSUYOSHI DOMOTO 溺愛ブログ
▲ 兄弟@生ライブ
つよっさん!がんばったよぉぉぉ。
始終緊張してた感じがひしひしと伝わってきましたけども、本人楽しめたかなあ。
終わってから実感かな。
観てるほうはほんとにほんとに贅沢過ぎて、嬉しかったけども本人の負担が大きすぎた感じがして、声を大にしてありがとう!すごいよかったよといってあげたーい。
まさかだってピアノもドラムもきけるなんて思ってなかったもん。
ピアノもほんとにすごいよかったー。
途中えなりくんに隠れちゃって残念だった…。
最後の「ちゃらり」てゆうとこ映してほしかったなあ。
すごくやさしく弾いてくれるのに。
いつもはキーボードなので足は見れないんだけど、今回は本格ピアノだったのでちゃんと足ペダルも使ってて(使ってたよね?おいてただけ?)指が余計に繊細に見えてほんと良かったなあ。
ピアノだけのライブでもずっとみとける自信がある(笑)
そんでそのあと「しるし」ソロ。
これもこれもすごーく好き。
緊張してなかったらもっと声が伸びたのに。
そこだけが残念。
あと、ギターに持ち替えてちゃんと1曲づつ丁寧に乗って弾いてたのがビデオ見返したらわかったよ。
当たり前かもしんないけど、前に出ないってなったらほんとにバックとして徹底しちゃうから(顔は見える所にいるのに)オーラを消しちゃうってゆうかさ^_^;
でも見ちゃうけど。
アコギもエレキもどっちも好きだけど、やっぱエレキ楽しそうだよね。
そんでまさかドラムみれるとは…!
うおー、嬉しい。
光一さんごめん…。光一さんのドラムも好きだよ…緊張感あふれてて。
光一さんたぶん練習してる暇がなかったんだろうなあ、それで剛さんに回ってきたんだろうけども。
でも歌いながらのドラムってすごく難しいんだろうねえ。
いつも最近は結構余裕で叩いてる風だったのに、今回のは大変そうに見えたし。
それでもよかったけども!
みんな後ろで見守ってくれてたし、最後、光ちゃんもシノハラも剛さんがしめるのをもう覗き込むように、見てたもんね。
いやー、光一さんも剛さんのことが心配だったようでちらりちらりと視線を送ってたそうです…。
そんでアコギもっての全抱き。
このときようやく緊張がとけたようで笑顔をみせてくれて。
いやー、きっと一瞬のような長いような時間だったに違いないね、彼には。
そして忘れてはいけない、二人のハーモニーはやはりソロとはまた違った形でいいなあとおもいました。←急に思い出したのでとってつけたようになってますが。
あのあとゲストの方々も残って盛り上がった様子でよかった。
そのころには剛さんの笑顔も満載だったんだろうなあ、と思うとそっち映せとか思いますが(笑)
なんつーか「生演奏」にこだわる必要はさらさら感じませんがね。
僕らの音楽みたいな、1発とりみたいなんで十分バンドは活かせるように思いますけどもテレビでは。
緊張よりも楽しんでるほうが見たいです。
くふくふと笑って演奏したり絡んだりしてるのが実際は見たい気がしました。
とにもかくにもお疲れ様でした!
とても素敵なものをみせていただきましたぁ。
始終緊張してた感じがひしひしと伝わってきましたけども、本人楽しめたかなあ。
終わってから実感かな。
観てるほうはほんとにほんとに贅沢過ぎて、嬉しかったけども本人の負担が大きすぎた感じがして、声を大にしてありがとう!すごいよかったよといってあげたーい。
まさかだってピアノもドラムもきけるなんて思ってなかったもん。
ピアノもほんとにすごいよかったー。
途中えなりくんに隠れちゃって残念だった…。
最後の「ちゃらり」てゆうとこ映してほしかったなあ。
すごくやさしく弾いてくれるのに。
いつもはキーボードなので足は見れないんだけど、今回は本格ピアノだったのでちゃんと足ペダルも使ってて(使ってたよね?おいてただけ?)指が余計に繊細に見えてほんと良かったなあ。
ピアノだけのライブでもずっとみとける自信がある(笑)
そんでそのあと「しるし」ソロ。
これもこれもすごーく好き。
緊張してなかったらもっと声が伸びたのに。
そこだけが残念。
あと、ギターに持ち替えてちゃんと1曲づつ丁寧に乗って弾いてたのがビデオ見返したらわかったよ。
当たり前かもしんないけど、前に出ないってなったらほんとにバックとして徹底しちゃうから(顔は見える所にいるのに)オーラを消しちゃうってゆうかさ^_^;
でも見ちゃうけど。
アコギもエレキもどっちも好きだけど、やっぱエレキ楽しそうだよね。
そんでまさかドラムみれるとは…!
うおー、嬉しい。
光一さんごめん…。光一さんのドラムも好きだよ…緊張感あふれてて。
光一さんたぶん練習してる暇がなかったんだろうなあ、それで剛さんに回ってきたんだろうけども。
でも歌いながらのドラムってすごく難しいんだろうねえ。
いつも最近は結構余裕で叩いてる風だったのに、今回のは大変そうに見えたし。
それでもよかったけども!
みんな後ろで見守ってくれてたし、最後、光ちゃんもシノハラも剛さんがしめるのをもう覗き込むように、見てたもんね。
いやー、光一さんも剛さんのことが心配だったようでちらりちらりと視線を送ってたそうです…。
そんでアコギもっての全抱き。
このときようやく緊張がとけたようで笑顔をみせてくれて。
いやー、きっと一瞬のような長いような時間だったに違いないね、彼には。
そして忘れてはいけない、二人のハーモニーはやはりソロとはまた違った形でいいなあとおもいました。←急に思い出したのでとってつけたようになってますが。
あのあとゲストの方々も残って盛り上がった様子でよかった。
そのころには剛さんの笑顔も満載だったんだろうなあ、と思うとそっち映せとか思いますが(笑)
なんつーか「生演奏」にこだわる必要はさらさら感じませんがね。
僕らの音楽みたいな、1発とりみたいなんで十分バンドは活かせるように思いますけどもテレビでは。
緊張よりも楽しんでるほうが見たいです。
くふくふと笑って演奏したり絡んだりしてるのが実際は見たい気がしました。
とにもかくにもお疲れ様でした!
とても素敵なものをみせていただきましたぁ。
▲ RAIN
▲ どんなカシラ?
このあいだから噂されてる帽子屋さんとのコラボ、新しく情報がでました!
ベレー帽ですって…!!!
やったぁ♪
ベレー帽ならかぶれそう。
この間からベレー帽かぶってるもんね。
いやーん、そうなのか。
今年はベレー帽!
うん。
楽しみだなあ。
つうか普通に買えるのかなあ(笑)
CA4LA.COM
ベレー帽ですって…!!!
やったぁ♪
ベレー帽ならかぶれそう。
この間からベレー帽かぶってるもんね。
いやーん、そうなのか。
今年はベレー帽!
うん。
楽しみだなあ。
つうか普通に買えるのかなあ(笑)
CA4LA.COM
▲ エンドリDVD
昨日マニキュアのお共にエンドリDVDを観てました。
つか、どっちがお供かわかりませんけど(^^ゞ
いやー、かっこいいね!
あの頃はヒゲヒゲ(笑)
それもまた懐かしい。
やっぱり奈良は特別な気持ち。
あのスーツもやっぱりめちゃめちゃかっこいい。
わたしは傷の上には、が大好きなんですけどなんどもジャンプのとこ出てきて嬉しくなっちゃうなー。
あの指一本で「くいっ」って指示されて飛んじゃうのがいい(笑)
またやってくんないかなあ。
そして最近アルバムはロッソにはまっております。
いい曲が多いな。
翼の虜の派生から「あなた」を聞きたくなってロッソ聞いたんですけど当時めちゃめちゃ嵌まってた感じを思い出しました。
あの頃痛くて痛くてだったpanicもようやく普通に聞ける。
剛 紫も早く出してほしいなあ♪
今日関東地方はしんどいでライブ?
わくわくしちゃうねー。
つか、どっちがお供かわかりませんけど(^^ゞ
いやー、かっこいいね!
あの頃はヒゲヒゲ(笑)
それもまた懐かしい。
やっぱり奈良は特別な気持ち。
あのスーツもやっぱりめちゃめちゃかっこいい。
わたしは傷の上には、が大好きなんですけどなんどもジャンプのとこ出てきて嬉しくなっちゃうなー。
あの指一本で「くいっ」って指示されて飛んじゃうのがいい(笑)
またやってくんないかなあ。
そして最近アルバムはロッソにはまっております。
いい曲が多いな。
翼の虜の派生から「あなた」を聞きたくなってロッソ聞いたんですけど当時めちゃめちゃ嵌まってた感じを思い出しました。
あの頃痛くて痛くてだったpanicもようやく普通に聞ける。
剛 紫も早く出してほしいなあ♪
今日関東地方はしんどいでライブ?
わくわくしちゃうねー。
▲ RAIN!!
しんぐるぐるきたーっ!
アイドルアーティストとかゆわれてる(笑)いいのか剛さん。
新しいジャンルだ(^◇^)
ずっと雨がふった奇跡の1曲ってなんかすげー。
RAINのピアノ曲が早く聞きたいな。
9/9に合わせてまたなんか催し(笑)はないのかしら。
あと1カ月か。
待ち遠しいっす。
ライブ中に生まれた曲もあるのかなー。
そういえば堂本剛名義で出すんだな。
そうなんだな。
しみじみ。
追記:
今度は、曼荼羅。
レーベルが「MANDARA△T.D.」
なんか深いぞ(笑)
9月9日 堂本剛Sg『RAIN』
「Sunday Morning」は作詩・作曲・編曲だけでなく、ドラム・ベース・ギター・ピアノの演奏をも自身で手掛けたアイドルアーティスト・堂本剛の詰まった楽曲。"RAINと時代"をテーマにしたこの楽曲、作業を行う日はいつも"雨"が降った奇跡の1曲。
カップリングには「音楽を終わらせよう」を収録。初回盤には、いまの時代、誰もが持つ感情 "いつの日か、自分らしく生きられたら…"そんな想いをリアルに詩に変えて綴り、自身のPiano inst曲にのせてお届け! 堂本剛の本当の音と言葉がここに在る。
通常盤には、全てが複雑で曖昧な時代に問いかける、魂のFUNK-Number「FUNK-SE○SSION」を収録。
<初回> [JECR-16]
4面8Pジャケット
1 Sunday Morning
2 音楽を終わらせよう
3 RAIN (INST)
<通常>[JECR-17]
3面6Pジャケット
1.Sunday Morning
2 音楽を終わらせよう
3 FUNK-SE○SSION
アイドルアーティストとかゆわれてる(笑)いいのか剛さん。
新しいジャンルだ(^◇^)
ずっと雨がふった奇跡の1曲ってなんかすげー。
RAINのピアノ曲が早く聞きたいな。
9/9に合わせてまたなんか催し(笑)はないのかしら。
あと1カ月か。
待ち遠しいっす。
ライブ中に生まれた曲もあるのかなー。
そういえば堂本剛名義で出すんだな。
そうなんだな。
しみじみ。
追記:
今度は、曼荼羅。
レーベルが「MANDARA△T.D.」
なんか深いぞ(笑)
この間、実はやっとしんどい世界遺産奈良編それも前編みました!
おそっ!
奈良行く前にみろよー、てか(笑)
もう、ええわあ、西野くんと二人。
この剛さんのきぃつかってないこの感じが(いや、使ってはいるけども違う方面?)。
西野くんもお笑いの方なのでおもしろいことには食いついてくれるし、さらに真面目なことにももちろん食いついてくれるし。
剛さんがなにをしても、なにに興味を持ってもついてきてくれる、っていう(*^_^*)
もうほんとええ人やわ。
剛さん、着物?と思わせる黒いコートに、…!それはその巻物はヴィ、ヴィトンではないとですか?!
うわーん、おしゃれさん。
下は赤のチェックとかきてるし、かーわいい。
すんごぉぉくかわいかった。
そんで、奈良駅からあるいてすぐ!鹿さん!ってことでま、ほんとにすぐなんだけどさ(笑)
鹿さんにテンションのあがる二人。
そんでならまちに行く二人。いきなり春鹿にいく二人(笑)
おいしそうに試飲してますねー。
絶対また今度いってやるぅ。
そんでそのあとのあしゅーらで、なんか原因忘れたけど西野くんが剛さんをぱちぱちぱちって子供みたいに叩いて(*^_^*)
それに対して笑いながらなんてゆったんだったかな?そこだけもう一回見直したかってんけど、「暴れてたな」やっけ?
なんつーか、なんせその場面の二人がめっちゃかわいくてさ!
大人なのに子供でさ!ぱちぱち叩かれても軽くあしらっててさ。
二人の関係性がもうもうもうたまらんかったわけです。
そのあと大仏やら阿修羅像やら真面目に見に行って。
あ、大仏の通り抜けかわいかったねー♪
剛さんを挟まったままほったらかしにする西野くん(笑)
「西野!、西野!」とちょっと焦って呼び続ける剛さん。
でもちゃんと横にとかってアドバイスもするいい人。
通れた通れたとはしゃぐ二人もかわいらしい。
それで前編終わりなんですけど。
なにかというと。
どうしても光一さんと比べてしまうのですけども。
まあ、比べるのが間違ってるのはわかってますとも。
キンキキッズとしてペアを組む時に、どっちのほうがよかったのかなあとか思っちゃったのよね。
考えると、光一さんと剛さんてほんとに真反対で、だからこそ長く続いてるしお互いに少し歩み寄ることでいいものができ上ったりしてるんだろうなーってすごく思うんだよね。
でももし相方が西野くんだったら?
なんかあまりにもリラックスしてる剛さんを見てると、こっちも楽だったんじゃないかなーとかふと思っちゃったりしたのよね。
まあ、それとはまた次元が違うんだろうけども。
剛さんて「光一さん」と、「それ以外の人」って感じだよね。
光一さんてやっぱり友達にはなれない人だったんだなー。
ということはやっぱり相方だから良かったってことよね。
ぜんぜん光一さんを否定してるわけではありませんのでね!
きんききっずはこの二人ならではですから!
大好きですよー。
おそっ!
奈良行く前にみろよー、てか(笑)
もう、ええわあ、西野くんと二人。
この剛さんのきぃつかってないこの感じが(いや、使ってはいるけども違う方面?)。
西野くんもお笑いの方なのでおもしろいことには食いついてくれるし、さらに真面目なことにももちろん食いついてくれるし。
剛さんがなにをしても、なにに興味を持ってもついてきてくれる、っていう(*^_^*)
もうほんとええ人やわ。
剛さん、着物?と思わせる黒いコートに、…!それはその巻物はヴィ、ヴィトンではないとですか?!
うわーん、おしゃれさん。
下は赤のチェックとかきてるし、かーわいい。
すんごぉぉくかわいかった。
そんで、奈良駅からあるいてすぐ!鹿さん!ってことでま、ほんとにすぐなんだけどさ(笑)
鹿さんにテンションのあがる二人。
そんでならまちに行く二人。いきなり春鹿にいく二人(笑)
おいしそうに試飲してますねー。
絶対また今度いってやるぅ。
そんでそのあとのあしゅーらで、なんか原因忘れたけど西野くんが剛さんをぱちぱちぱちって子供みたいに叩いて(*^_^*)
それに対して笑いながらなんてゆったんだったかな?そこだけもう一回見直したかってんけど、「暴れてたな」やっけ?
なんつーか、なんせその場面の二人がめっちゃかわいくてさ!
大人なのに子供でさ!ぱちぱち叩かれても軽くあしらっててさ。
二人の関係性がもうもうもうたまらんかったわけです。
そのあと大仏やら阿修羅像やら真面目に見に行って。
あ、大仏の通り抜けかわいかったねー♪
剛さんを挟まったままほったらかしにする西野くん(笑)
「西野!、西野!」とちょっと焦って呼び続ける剛さん。
でもちゃんと横にとかってアドバイスもするいい人。
通れた通れたとはしゃぐ二人もかわいらしい。
それで前編終わりなんですけど。
なにかというと。
どうしても光一さんと比べてしまうのですけども。
まあ、比べるのが間違ってるのはわかってますとも。
キンキキッズとしてペアを組む時に、どっちのほうがよかったのかなあとか思っちゃったのよね。
考えると、光一さんと剛さんてほんとに真反対で、だからこそ長く続いてるしお互いに少し歩み寄ることでいいものができ上ったりしてるんだろうなーってすごく思うんだよね。
でももし相方が西野くんだったら?
なんかあまりにもリラックスしてる剛さんを見てると、こっちも楽だったんじゃないかなーとかふと思っちゃったりしたのよね。
まあ、それとはまた次元が違うんだろうけども。
剛さんて「光一さん」と、「それ以外の人」って感じだよね。
光一さんてやっぱり友達にはなれない人だったんだなー。
ということはやっぱり相方だから良かったってことよね。
ぜんぜん光一さんを否定してるわけではありませんのでね!
きんききっずはこの二人ならではですから!
大好きですよー。
▲ 香水。
ここからは友人と合流したので、怒涛のツアー。

ご存じ「春鹿」さんです。
中で試飲してるのでいったけどごった返してたので中を一周して出ました。
そういや、ここにたどり着くまでに「カナカナ」とか「あしゅーら」も通りましたが貸切やら満員やらでちら見だけ。
こうゆうとこは空いてる時にぜひ行きたいなー。

お米で出来てる水あめだっけ?
ここの方ほんとに親切なの。
重たくなければ買って帰りたかったんだけど、壺だったからなあ・・・。
おいしかったです。

格子の家。のなかの剛さんと写ってた鹿さん。
よくわからないまま一周(笑)

そして関係ない酒屋さんで試飲(爆)

カラフルなのれんのあるところ。

そしてお腹がすいたので「茶がゆ」のお店へ。
暗くてちょっとまずそうにみえますけど、おいしかったですよ。
ふるーーーい教科書を見せていただきました。

身代わり申のとこ。

剛さんのサインが雑誌の写真とともに飾られてます。
写真OK!てわざわざ書いてくれてます。

これは友人が寄りたいとゆったお寺。
青空が見えたのでパチリ。

最後!はずせない、ここ!
この桜はすくすく。

なのに少し離れてるここの桜はちょっと枯れ気味(>_<)
お願い!枯れないようになんとかしてください!

噂のね、西大寺幼稚園。ほんとに中にあるんだねー。

そのあと薬師寺へ行って、これは終了後余韻の残るライブ後。
半日かけてぐるぐるしました。
暑かったけど、とっても充実。
楽しかったぁ。
奈良の方はほんとにみなさん親切でねーやさしいんです。
奈良はこのままであってほしいという剛さんの気持ちわかるなあって感じです。

そしてついで。
なんかいろいろ服とかもかった(やっぱり…)なかで、中川で購入のお守り袋と匂い袋と指輪(笑)
かわいーでしょ♪
鹿さんの刺繍がしてあるんだー。
堂本剛さんの御守りを入れておこう。
ながなが見ていただいてありがとう♪
いい思い出になりました。
ご存じ「春鹿」さんです。
中で試飲してるのでいったけどごった返してたので中を一周して出ました。
そういや、ここにたどり着くまでに「カナカナ」とか「あしゅーら」も通りましたが貸切やら満員やらでちら見だけ。
こうゆうとこは空いてる時にぜひ行きたいなー。
お米で出来てる水あめだっけ?
ここの方ほんとに親切なの。
重たくなければ買って帰りたかったんだけど、壺だったからなあ・・・。
おいしかったです。
格子の家。のなかの剛さんと写ってた鹿さん。
よくわからないまま一周(笑)
そして関係ない酒屋さんで試飲(爆)
カラフルなのれんのあるところ。
そしてお腹がすいたので「茶がゆ」のお店へ。
暗くてちょっとまずそうにみえますけど、おいしかったですよ。
ふるーーーい教科書を見せていただきました。
身代わり申のとこ。
剛さんのサインが雑誌の写真とともに飾られてます。
写真OK!てわざわざ書いてくれてます。
これは友人が寄りたいとゆったお寺。
青空が見えたのでパチリ。
最後!はずせない、ここ!
この桜はすくすく。
なのに少し離れてるここの桜はちょっと枯れ気味(>_<)
お願い!枯れないようになんとかしてください!
噂のね、西大寺幼稚園。ほんとに中にあるんだねー。
そのあと薬師寺へ行って、これは終了後余韻の残るライブ後。
半日かけてぐるぐるしました。
暑かったけど、とっても充実。
楽しかったぁ。
奈良の方はほんとにみなさん親切でねーやさしいんです。
奈良はこのままであってほしいという剛さんの気持ちわかるなあって感じです。
そしてついで。
なんかいろいろ服とかもかった(やっぱり…)なかで、中川で購入のお守り袋と匂い袋と指輪(笑)
かわいーでしょ♪
鹿さんの刺繍がしてあるんだー。
堂本剛さんの御守りを入れておこう。
ながなが見ていただいてありがとう♪
いい思い出になりました。
▲ 奈良観光。
2009薬師寺ライブ
<セットリスト>
ソメイヨシノ
-MC-
美我空
Let's Get FUNKASY!!!
-MC-
TALK TO MY SELF
Love is the Key
-MC-
ORIGINAL COLOR
-MC-
空が泣くから
春涙
-MC-
街
-MC-
空 ~美しい我の空
-MC-
FUNKセッション
セットリスト見ていただいたらわかるように、曲間のほとんどにMCを挟んで奈良への想い、昔の自分への想い、それぞれの曲への想いなんかを訥々と話しながら、1曲1曲ほんと丁寧に歌い演奏してくれた2時間でした。
10日のほうはMCそんな長くなくて、最後のセッションも30分くらいはしてたと思うんだけど、11日は曲を作ったときのこととかもしゃべったりしてセッション前に、少しですけどってゆって時計をみたらすでに7:50くらい(笑)
たぶん音出しは8時と決められてる様子でしたので、それでも少し押してやってましたけどね。
でもどうしてもここでファンクをやりたかった!とゆってて実現できてほんとよかったねー!て感じでした。
奈良で、お寺で、野外で。
もうほんとにほんとに素直にうれしく、大事に、大切に時間をおもっているのがとっても伝わってきてみているこっちもとっても特別なんだ、という思いでいっぱいでした。
ソメイヨシノだけはピアノの弾き語りであとは、美我空はベース、そのほかはギターを数曲弾いてました。
歌うときは空を見上げて雲の流れを目で追いながら歌ってたりして、ほんとに気持ちよさそうにしてたね。
10日のときは次の曲は、という紹介はほとんどせずに始めてたのでなんの曲かわかったときに「おおー!」と声が何回も上がってました。
だってほんとに、ORIGINAL COLOR、街、あたりを歌ってくれるなんてものすごい感動。
選曲のテーマは「愛」と10日にゆってました。
あとはだいたい奈良を思いながら作った曲がほとんどのようでした。
ORIGINAL COLORもわかったとき、うわーっと思ったよ。
この辺りから素直になろうと努力してたよね。
がんばろうとしてたよね。
そして、空が泣くから、春涙と続けて演奏してここらはやっぱりケリーのときを思い出したな。
2曲とも好きなので嬉しかった。
そしたら次に「街」だよ。
ほんとに「街」がきたよ。
もう、歌声聴いてたら辛い辛い思いがほんとに込み上げてきて、涙が出てきました。
辛かったね、あのとき。
なにがどう、ってゆうんじゃなくてもうぎゅううっとなるという、感覚だけが残ってる感じで。
たぶんみんなそれを覚えてて感じてたんだとおもう、涙してるひと多かった。
彼にとってもこの曲を歌うってことはかなり大きなことだと思うし、選曲に入れた時点でもう大丈夫だよ、と伝えたかったんだろうなと思ったりしました。
11日は、「空が泣くから」、「春涙」でキましたねー。
歌い終わってから剛さんが、みんな泣いてますけど、って(笑)
泣くよー!あんたのせいだよー!(*^_^*)
なんなんだろうね、これって。
同じように歌ってくれてると思うのに、なにかが少し変わるのかな。
歌といろんなその日のものがリンクして、伝わってくるのかな。
曲を聞いて辛いことを思い出させてしまったりするのかもしれないけど、それを見ないんじゃなくて何度も何度も思い出して辛いけど、それで自分の中に取り込んでいくのがいいんじゃないか、みたいなことをしゃべってました。
「街」についてもこのあたりでシンガーソングライターといわれてはじめて作った曲、みたいにゆってました。
辛かった、と。
でもそれを何度も思い返して、乗り越えてシンガーソングライターじゃなくてアーティストになろうと、曲、歌だけじゃなくてほかのいろんなもので表現できるようになろうと思った、とゆってました。
この曲を歌えるようになった、と。
とまあ、書いてくるとなんかじめっぽい感じですけど、そんなことはなくて「つよしー」と呼ばれて「はぁい」と小さく答えたり、「教祖」みたいに呼ばれて(これは住職さんが前説でそんなふうなことをおっしゃってたからだとおもいます)、「ぼくは教祖ではないです」って笑いながら否定したりして、非常に剛さんらしいまったり、ゆったりした2時間でした。
最後のセッションは、剛さんはギターを持ってうろうろしながら弾いてるんですけど、ちょうど真ん中に神様がいてその神様と1対1でぎゅいんぎゅいん鳴らしてました(^.^)
神様がいいよいいよ、いくらでも鳴らしなさいみたいにゆってくれてはるような感じで、的なことをあとでゆってました。
なんか剛さんのゆってた言葉はだいたいってことで許してください。
ニュアンスで嗅ぎとってください(笑)
まあ2日ともばっちり撮ってたのでDVDは出ると思います!
早く見たいー!
本人たちは1日目のDVDを終わった後に見ながら言葉少なに「すげーすげー」といいながらみてたそうです。
2日目に剛さんがどこぞのカフェでお茶してたらファンの子がいたらしく「ライブいきますー」と話したりして握手とかしたそうです。
うらやましい…。
でもそんなふうにふつーにしゃべったりできちゃうところが奈良ですとゆってました。
入口でもらえたカッパのお守りは急きょ作ったそうです。
絶対雨降るよなー、来てくれた方にどうやったらなるべく風邪ひいたりしないで帰ってももらうにはどうしたらいいか、と考えてくれたようです。
そして、カッパとなりなんかカードをつけたいけどなにと書こうかといろいろ悩んだ末「御守り 堂本剛」にしたようです。
そのお守りの成果もあってか、まったく雨もふらず(笑)ほんとによかったとのこと。
カッパのお守りってはじめてちゃうか、と笑ってました。
全然ステージのこと書いてなかった。
始まりはぜんぜん明るいので、そのままで始まりです。
美我空ツアーがモノクロだったのでもうその時点で結構色がついてるとか思ってましたが、暗くなり始めたあたりからステージ横からもくもくと白いものが出てきまして、なに?と思ったらすごいレーザー!
それもめちゃめちゃカラフル!
久々だったわあ(笑)
綺麗でした。
「空」のときに両端の壁のところ雲とか桜の映像を流してました。
ラストのセッションのときには美我空ツアーでもモニターに流れてた剛さんの写真とかがアートになってぐるぐると流れてて、その中で赤ちゃんの写真がでてきたりしてました。
これってたぶん剛さん…よね?
すげー、かわいかった♪
お寺自体もライトアップしてたりしてきれいでした。
とても大事な場面にいっしょにいれてとっても幸せでした。
剛さんが早速HPのメッセージをいれてくれています。
ほんとに嬉しいよ。
<セットリスト>
ソメイヨシノ
-MC-
美我空
Let's Get FUNKASY!!!
-MC-
TALK TO MY SELF
Love is the Key
-MC-
ORIGINAL COLOR
-MC-
空が泣くから
春涙
-MC-
街
-MC-
空 ~美しい我の空
-MC-
FUNKセッション
セットリスト見ていただいたらわかるように、曲間のほとんどにMCを挟んで奈良への想い、昔の自分への想い、それぞれの曲への想いなんかを訥々と話しながら、1曲1曲ほんと丁寧に歌い演奏してくれた2時間でした。
10日のほうはMCそんな長くなくて、最後のセッションも30分くらいはしてたと思うんだけど、11日は曲を作ったときのこととかもしゃべったりしてセッション前に、少しですけどってゆって時計をみたらすでに7:50くらい(笑)
たぶん音出しは8時と決められてる様子でしたので、それでも少し押してやってましたけどね。
でもどうしてもここでファンクをやりたかった!とゆってて実現できてほんとよかったねー!て感じでした。
奈良で、お寺で、野外で。
もうほんとにほんとに素直にうれしく、大事に、大切に時間をおもっているのがとっても伝わってきてみているこっちもとっても特別なんだ、という思いでいっぱいでした。
ソメイヨシノだけはピアノの弾き語りであとは、美我空はベース、そのほかはギターを数曲弾いてました。
歌うときは空を見上げて雲の流れを目で追いながら歌ってたりして、ほんとに気持ちよさそうにしてたね。
10日のときは次の曲は、という紹介はほとんどせずに始めてたのでなんの曲かわかったときに「おおー!」と声が何回も上がってました。
だってほんとに、ORIGINAL COLOR、街、あたりを歌ってくれるなんてものすごい感動。
選曲のテーマは「愛」と10日にゆってました。
あとはだいたい奈良を思いながら作った曲がほとんどのようでした。
ORIGINAL COLORもわかったとき、うわーっと思ったよ。
この辺りから素直になろうと努力してたよね。
がんばろうとしてたよね。
そして、空が泣くから、春涙と続けて演奏してここらはやっぱりケリーのときを思い出したな。
2曲とも好きなので嬉しかった。
そしたら次に「街」だよ。
ほんとに「街」がきたよ。
もう、歌声聴いてたら辛い辛い思いがほんとに込み上げてきて、涙が出てきました。
辛かったね、あのとき。
なにがどう、ってゆうんじゃなくてもうぎゅううっとなるという、感覚だけが残ってる感じで。
たぶんみんなそれを覚えてて感じてたんだとおもう、涙してるひと多かった。
彼にとってもこの曲を歌うってことはかなり大きなことだと思うし、選曲に入れた時点でもう大丈夫だよ、と伝えたかったんだろうなと思ったりしました。
11日は、「空が泣くから」、「春涙」でキましたねー。
歌い終わってから剛さんが、みんな泣いてますけど、って(笑)
泣くよー!あんたのせいだよー!(*^_^*)
なんなんだろうね、これって。
同じように歌ってくれてると思うのに、なにかが少し変わるのかな。
歌といろんなその日のものがリンクして、伝わってくるのかな。
曲を聞いて辛いことを思い出させてしまったりするのかもしれないけど、それを見ないんじゃなくて何度も何度も思い出して辛いけど、それで自分の中に取り込んでいくのがいいんじゃないか、みたいなことをしゃべってました。
「街」についてもこのあたりでシンガーソングライターといわれてはじめて作った曲、みたいにゆってました。
辛かった、と。
でもそれを何度も思い返して、乗り越えてシンガーソングライターじゃなくてアーティストになろうと、曲、歌だけじゃなくてほかのいろんなもので表現できるようになろうと思った、とゆってました。
この曲を歌えるようになった、と。
とまあ、書いてくるとなんかじめっぽい感じですけど、そんなことはなくて「つよしー」と呼ばれて「はぁい」と小さく答えたり、「教祖」みたいに呼ばれて(これは住職さんが前説でそんなふうなことをおっしゃってたからだとおもいます)、「ぼくは教祖ではないです」って笑いながら否定したりして、非常に剛さんらしいまったり、ゆったりした2時間でした。
最後のセッションは、剛さんはギターを持ってうろうろしながら弾いてるんですけど、ちょうど真ん中に神様がいてその神様と1対1でぎゅいんぎゅいん鳴らしてました(^.^)
神様がいいよいいよ、いくらでも鳴らしなさいみたいにゆってくれてはるような感じで、的なことをあとでゆってました。
なんか剛さんのゆってた言葉はだいたいってことで許してください。
ニュアンスで嗅ぎとってください(笑)
まあ2日ともばっちり撮ってたのでDVDは出ると思います!
早く見たいー!
本人たちは1日目のDVDを終わった後に見ながら言葉少なに「すげーすげー」といいながらみてたそうです。
2日目に剛さんがどこぞのカフェでお茶してたらファンの子がいたらしく「ライブいきますー」と話したりして握手とかしたそうです。
うらやましい…。
でもそんなふうにふつーにしゃべったりできちゃうところが奈良ですとゆってました。
入口でもらえたカッパのお守りは急きょ作ったそうです。
絶対雨降るよなー、来てくれた方にどうやったらなるべく風邪ひいたりしないで帰ってももらうにはどうしたらいいか、と考えてくれたようです。
そして、カッパとなりなんかカードをつけたいけどなにと書こうかといろいろ悩んだ末「御守り 堂本剛」にしたようです。
そのお守りの成果もあってか、まったく雨もふらず(笑)ほんとによかったとのこと。
カッパのお守りってはじめてちゃうか、と笑ってました。
全然ステージのこと書いてなかった。
始まりはぜんぜん明るいので、そのままで始まりです。
美我空ツアーがモノクロだったのでもうその時点で結構色がついてるとか思ってましたが、暗くなり始めたあたりからステージ横からもくもくと白いものが出てきまして、なに?と思ったらすごいレーザー!
それもめちゃめちゃカラフル!
久々だったわあ(笑)
綺麗でした。
「空」のときに両端の壁のところ雲とか桜の映像を流してました。
ラストのセッションのときには美我空ツアーでもモニターに流れてた剛さんの写真とかがアートになってぐるぐると流れてて、その中で赤ちゃんの写真がでてきたりしてました。
これってたぶん剛さん…よね?
すげー、かわいかった♪
お寺自体もライトアップしてたりしてきれいでした。
とても大事な場面にいっしょにいれてとっても幸せでした。
剛さんが早速HPのメッセージをいれてくれています。
ほんとに嬉しいよ。
▲ 奈良の天気
▲ お買いもの。
▲ごあいさつ
ようこそ、いらっしゃいませ。
KinKi Kidsについて文を重ねています。とくに剛さん。
基本的に溺愛しております(*^_^*)そこから派生するいろんなこと、生きていることあっちこっちつつきます。
賛同していただけましたら、どうか拍手でも送ってやってください。
多少腐女子的傾向もありますので、お嫌いな方はお気を付けくださいね。
KinKi Kidsについて文を重ねています。とくに剛さん。
基本的に溺愛しております(*^_^*)そこから派生するいろんなこと、生きていることあっちこっちつつきます。
賛同していただけましたら、どうか拍手でも送ってやってください。
多少腐女子的傾向もありますので、お嫌いな方はお気を付けくださいね。
▲***
▲カレンダー
▲244_love
▲カテゴリー
▲最新記事
(11/07)
(02/19)
(12/01)
(07/18)
(06/25)
(06/03)
(04/26)
(04/20)
(04/10)
(10/30)
(10/30)
(10/27)
(10/14)
(10/10)
(08/10)
▲ぐーばー
▲最新TB
▲メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
▲ブログ内検索
▲アーカイブ
▲+++
忍者ブログ [PR]